エアコン専用回路 隠蔽配線のやり方 解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 янв 2025

Комментарии • 25

  • @SerchoKevorkyan
    @SerchoKevorkyan 5 месяцев назад +12

    こんにちは、私はブルガリアというヨーロッパの小さな国から来ました。長い間あなたのことを見ていました。あなたの RUclips プロフィールを紛失してしまいましたが、エアコンの設置という単語で翻訳機を使ったのを思い出して、しつこくあなたを見つけました。生きて健康を保ち、同じ精神を持ち続ける😊

  • @KO-ey1hy
    @KO-ey1hy 5 месяцев назад +1

    自分の師匠からの教えで専用回路は繋がず真っ直ぐもってけって言われてたんで、コンセント開口からユニットバス、天井開口から分電盤まで一本でいきます。にしてもメクラプレートを点検口代わりに使うのはナイスアイデアですね😊

  • @ブラッドムーン-o9g
    @ブラッドムーン-o9g 5 месяцев назад +8

    これは、ホントに凄い。
    これが無料で見れるのはかなり凄い🎉

  • @TwoWheelJunkie
    @TwoWheelJunkie 5 месяцев назад

    おみごと。すべて異なる現場で最適解を見出す。かっこいいです。

  • @taich-pi5di
    @taich-pi5di 3 месяца назад

    エフモールを使うと配線の収まりが綺麗ですよ!

  • @MrXxxgggtak
    @MrXxxgggtak 5 месяцев назад +12

    露出配線を楽だとは思った事ありません。隠蔽よりコストは掛かりますし、手間も掛かるように思います。
    隠蔽配線は建物を熟知しており、尚且つ配線ルートをしっかりと理解できていれば、これ程コストが掛からず手間も掛からない、そして綺麗な工事とります。
    露出の方が楽だと言う場合は、建物の構造の理解不足、配線ルートを考えるのが苦手と、一見楽に見えてしまう露出に考えが、いってしまう感じがします。
    隠蔽配線を極力するように心掛けると、いつの間にか建物も熟知し露出配線よりいい事に気付くと思います。

    • @ac-sakana
      @ac-sakana  5 месяцев назад +2

      ホンマにそれ

  • @rush9324
    @rush9324 5 месяцев назад

    日焼けされてるさかなさんカッコいいですね☺️勉強させていただきます❗️

  • @youheykishimoto6672
    @youheykishimoto6672 5 месяцев назад

    いつも拝見させて頂いてます。
    ホルソー二連開けはコンパネ下地の時に自分もよくやります♪細かい話ですが天井がボードなら胴縁じゃなくて野縁ですね。ジプトンの時は野縁に胴縁も打ってありますけどね。

  • @verisa9336
    @verisa9336 5 месяцев назад +3

    隠ぺいに拘る電気屋さんはありがたい、ふつうは楽な露出にする

  • @nyaffi-440
    @nyaffi-440 5 месяцев назад

    素晴らしい👍❤

  • @ひろしたけなか
    @ひろしたけなか 5 месяцев назад

    いつも動画を楽しみにしてます。DIYでエアコン設置をしてみたいのですが、我が家の賃貸の設置場所であろう場所(専用回路、配管用の穴がある)にいかにも室内機をつけてくださいといった感じでボルトが2本出ています。これはどういった形で使うのでしょうか?調べても工事方等わからず...

    • @akirashiina9841
      @akirashiina9841 5 месяцев назад

      エアコン 公団ボルドで検索

    • @ひろしたけなか
      @ひろしたけなか 5 месяцев назад

      @@akirashiina9841 ありがとうございます!!!

  • @ハンギョドン-t3d
    @ハンギョドン-t3d 5 месяцев назад

    用語が全部俺のとこと同じじゃけ頭に入ってきやすい

  • @さっかむ
    @さっかむ 5 месяцев назад

    いつも楽しく見ています。素人DIYで自宅にエアコンを取り付けています。右出しの2分3分を水平に振ってカバーに収める時、ドレンが潰れてしまい、カバーの収まりも悪くなってしまいます。素人は2分3分を束ねない方がいいのかと思っています。いつも3Dでイメージがあるのでしょうか。アドバイス動画があると有り難いです。😢

  • @みゅう-i1r
    @みゅう-i1r 5 месяцев назад

    私なら配管の下の途中の天井の蓋のとこは見積もりの段階で点検口にしておく😺ダブルのプレートではまってしまってから点検口に変えると生け捕りができなくなったりする😢フィブロックが天敵😅アースが無い水回りにアース付きコンセントって悪いねえ😞

  • @KM-lr1ho
    @KM-lr1ho 5 месяцев назад

    天才だなー

  • @YaYa-lo1zi
    @YaYa-lo1zi 5 месяцев назад

    スチールって導入線じゃなかったかな
    正しくは入線液を塗りたくって縦管に突っ込む道具だったはず

  • @minojii
    @minojii 5 месяцев назад

    こういう工事で一日数件回れるとは思えないけど、やっているならすごい、、

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I 5 месяцев назад +1

    昔は、スチールは、平形の針金であり、名前が残っているだけ、フィシャーよりケーブルキャッチャーでしょう。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 5 месяцев назад +1

    実際に作業する人しか解らない
    ・隠ぺい配線の方が材料価格が安く手間がかからない
    ・天カセを壁掛けにするより天カセを交換する方が楽
    私もブランクプレートの2連3連を点検口代わりにしますよ

  • @TM-qn2oi
    @TM-qn2oi 5 месяцев назад +2

    カバープレートと言ってください

  • @西村孝-i6l
    @西村孝-i6l 4 месяца назад

    メ◯ラは差別用語になるので、自分はサクラプレートと呼びます